2015年クリスマス会
クリスマス会は毎年恒例ですが、一年おきに子どもだけの会を開催します。
普段やっている曲を、気負わずお友達と一緒に楽しく弾こう!というコンセプトです。
まずは所沢教室の子ども達が集合。
12人を引き連れて、駅までバス→電車は6駅乗りました。
みんないい子でいられるかな?とちょっと心配でしたが、うちの教室自慢の子ども達。
周りの迷惑にならないような小さめの声で、楽しくおしゃべりしています。
一応、小さなグループをいくつか作り、まとまって行動しましたが、何も言わなくても大きな子が小さな子の面倒をみてくれました。
会場に着き、大泉教室の子ども達と合流。
みんな集まると会場が熱い熱い。
冷房を入れて丁度良い位でした。
全部で19人の演奏。最後の方は幼稚園組はちょっとモソモソ動きたくなってしまったけれど、でも騒いだりせずちゃーんと最後まで聴けました。立派!
みんなでジャンケンゲームをした後は、お待ちかねのプレゼント交換。
あれれ?二個持っている人がいるぞ〜!
やり直し(*^^*)
そしてケーキデコ!
私の友人に焼いてもらった美味しいスポンジに、それぞれ好きな飾り付けをしていきます。
おしゃべりタイムでは、自然にピアノの周りに集まっていろんな曲を聴かせっこ。
さあ時間ですよ〜。
集合写真を撮りましょう。
かなでピアノ教室・・・埼玉県所沢市松が丘1丁目
練馬区 合唱祭 2015年秋
練馬区では、年に二回、文化センターにて合唱祭があり、私が伴奏をやらせていただいている合唱団も毎回出演しています。
今日は秋の合唱祭でした。
全部で50以上の団体が出るので、朝から晩までかかります。
シニアの方々だったり、学校のPTA、少年少女合唱団と個性いろいろ。
各団のカラフルな衣装もお楽しみの一つです。
伴奏は、間違えたらみなさんに迷惑が掛かってしまうのでソロよりもプレッシャーを感じますが、今回は楽しんで弾くことが出来たのが収穫でした!
いつも合唱ではたくさん勉強させてもらっています・・・
さあ、また新しい曲の譜読みを始めましょ(^^)
かなでピアノ教室・・・埼玉県所沢市松が丘1丁目
合唱の指導
現在二つの合唱団の伴奏をしています。
そのうちの一つは、合唱前の発声指導(まあ指導という程のものではありませんが)もしています。
しかし・・・今日は指揮者がお休み。
かわりに全部指導してください、と前日に言われ・・あせあせ。
ピアノはいつも教えているけれど、合唱はやった事がありません。
いつものレッスンも一対一だし、多くても5人のグループレッスン程度。
40人を前にできるかな・・・?
とちょっと心配しながらいつもの会場へむかいました。
ところが始めてみると、あれこれと伝えたくなって自然と口から言葉がでてきます。
ジャンルは違えど音楽の共通項を見つけてこうするといいなあというのが見えてきました。
2時間半、あれやこれやとやってもらって終了しました。
普段は人の話を聞く方が好きで、こんなにどんどんしゃべる事はないので自分でもちょっと驚き。
長年ピアノ指導をしてきたおかげかな?
みなさんが満足できるような事ができたかはわかりませんが、大きな収穫のあった一日でした。
でも大きい声を出したので、声が枯れてしまったよ~。
かなでピアノ教室・・・埼玉県所沢市松が丘1丁目
レッスン室改装終わりました
やっと、レッスン室の改装が終わりました。今までコンクリートの打ちっぱなしの壁だったので、音の面で、非常によろしくない部屋でした。
大きなスポンジを壁に付けたり、ピアノ内に入れる吸音シートを使ったりいろいろ試しましたが、効果はイマイチ。早く何とかせねば、と常々焦っていました。
今回、改装工事を担当してくださったのは調律師さんからご紹介いただいた、うちの近くの大工さんKさん。
今まではこんな感じで、ちょっと見た目も寒々しい。
仕上がり↓
。
7畳の部屋にグランドとアップライトが置いてあり、とても作業しづらかったと思いますが、全て一人で動かして
天井、壁、床とも仕上げでくださいました。
お盆の間にも黙々と作業していただき、予定より早く工事が終了。
暖かみのあるレッスン室に仕上げていただきました。
音も想像以上に良くなりました。
良く音楽室にある、穴の間壁を使い、そこに硬めの木を少しずつ貼る事で、吸音と反響のバランスを取っているそうです。
ますますピアノを弾くのが楽しくなりました。
後から聞いたのですが、Kさんはあの武満徹さんのご自宅も手掛けたそうで、そんな方にやっていただき、有難や〜。レッスン頑張ります。
うちの娘も、やたらとレッスン室に入るようになり、なぜか勉強までそこでやっています(*^^*)
かなでピアノ教室・・・埼玉県所沢市松が丘1丁目
夏のコンサート,嬉しかった事
夏のコンサートが無事に終わりホッと一息。
たくさんの嬉しい事がありました。
まず、今回も子ども達に係りをいろいろと頼みましたが、みんな自分からすすんで引き受けてくれた事。
(他にも何かない?と気にしてくれました。)
それから、ホールスタッフの責任者の方から嬉しい言葉を3ついただきました。
1、いろいろなプログラムがあったので聴いていて楽しかったです。
→ただの発表会ではなく、お客さんが楽しめるコンサートにしたいと考えていたので一人でもそう思ってくれた人がいたのが嬉しいです。
2、みんな演奏が上手でしたね~。
→楽しく弾こう、間違えても気にしない!と生徒に伝えていました。結果のびのび弾けたかな?
3、ピアノの発表会は小さい子が多いから走り回る事が多いのですが、かなでのみんなはちゃんと座って聴いていてびっくりしました。
→今回は、演奏前の注意(静かに聴こうとか、携帯の電源を切ろうなど)は一切言いませんでした。
でもみんな静かに聴くものだ、とわかってくれているみたいです(^^)
かなでピアノ教室・・・埼玉県所沢市松が丘1丁目