かなでピアノ教室・・・埼玉県所沢市松が丘1丁目
かなでピアノ教室・・・埼玉県所沢市松が丘1丁目
銀賞受賞のYちゃんのノート
ブルグミュラーコンクールで銀賞を受賞したYちゃんの練習ノートを、ご本人の許可をいただいて公開します。
まず素晴らしいのはこれを、先生からやれと言われたのではなく、自ら注意された内容をまとめよう、と思って始めた事です。
とても見やすく上手に要点をまとめて書いています。
手で記録するのはとても良い事だと思います。頭ではなんとなくわかっているような事を言語化するのは意外と難しく、うまく書けなかったりしませんか?
以前よんでとてもよかった本で中村俊輔さんの「夢をかなえるサッカーノート」という本でも、
中村さんが子供時代からサッカーの練習についての細かな記録や考察が書かれていますが今回それを思い出しました。
レッスンを受けて受けっぱなしにしないよう心掛けると上達につながりますね。
今回のコンクールでは、お母様もレッスンに付添いレッスン内容をたくさんノートにまとめてくださっていました。
ここには載せませんが、それは素晴らしいノートでした。
かなでピアノ教室・・・埼玉県所沢市松が丘1丁目
ブルグミュラーコンクール東京ファイナル、Yちゃん銀賞おめでとう!
11/23に行われたブルグミュラーコンクーる、東京ファイナルの結果がでました。
小学校3年生のYちゃんが見事銀賞を受賞いたしました。おめでとう!!
何か月も同じ曲を練習するのはつらい時があったと思います。
しかし、弱音を吐かず、レッスンで習った事を家できちんと復習して自分のものにしてから次のレッスンに来ていました。
自ら練習ノートを作って、レッスンの後自宅でポイントをまとめてから練習していたそうです。
だから毎回のレッスンの度に目に見えて上達していくのがわかりました。
コンクールは過程が一番大切だと考えています。
目標を決めてそこに向かって日にちを逆算して計画を立てる。
毎日ムラなく努力する。
緊張するであろうメンタルと向き合う。
自分を信じて本番に向かう。
舞台上では誰にも助けてもらえない。トラブルがあっても自分で何とかする。
こう書いていると私も怖くて少しプルプルしてきます。
若干9歳にしてこんな大変な事をやり遂げた事にまず拍手!
そしてそれが見事形になって立派なトロフィーも手にしました。
Yちゃんにとってとても素晴らしい経験になったと思います。
これから先もこの頑張り力でいろんなことを乗り越えてね!
かなでピアノ教室・・・埼玉県所沢市松が丘1丁目
2021年は勉強の年でした
こんな世の中で対面ではなくオンラインでいろいろやるようになったのは皆さんもご存じの通り。
ピアノの勉強会も今年もほぼオンラインでした。
今までは遠くてお話を聞けなかった先生のセミナーを自宅で聞けたのはありがたくいろいろな勉強会に申込みました。
永瀬礼佳先生の楽典連続セミナーでは小さな子どもでも音大入試の楽典がとけるという内容で、幼稚園児だからわからないだろう、ではなく小さな子でもわかるような工夫をすれば理解できるたくさんのアイデアをもらいました。
今野万実先生のバロック勉強会では、改めてバロック時代の曲の良さを感じました。指導が難しいバロックですが小さいうちから弾いてほしいですね。
ピティナのeラーニングは沢山のセミナー動画が見放題。導入から上級まで幅広く内容も充実していて本当にお得だと思います。次々に新しい動画がアップされるので全部は見切れない程。
そしてKSミュージックのYouTubeでは佐々木ご夫妻のアナリーゼが見放題。ピアニストと作曲家両方の立場からの分析が聞けて興味深いです。
年の後半には師匠数回レッスンをしていただきました。特に自分の練習はなかなか時間が取れずおろそかになっていましたのでお恥ずかしい状態。
今は関節指導法というものの勉強をしています。
2022年はもっと時間を上手に作ってそれらをバランスよくやっていきたいです。
でもこれ以上家事の手抜きはだめかな??
かなでピアノ教室・・・埼玉県所沢市松が丘1丁目