カテゴリー: ‘発表会’
係募集始めました
発表会に向けて少しずつ動き始めています。
ぼちぼち係活動の募集を始めました。
当教室の発表会では子供たちがピアノ弾くだけではなく司会等の係りを割り振って活動してもらいます。
いくつか目的があります。
●自分たちのコンサートだと言うことをわかってもらうため。
・・・なんだか勝手に曲を決められて、練習させられて、よくわからないまま言われた出番で弾いて・・間違えたら怒られて・・・じゃなくて、自分で決めた好きな曲を一生懸命練習して、お客様の心に届く演奏しようと意思を持って弾いてもらい、さらにはお客様に楽しんでもらおう、と思って出てもらいたいなぁという願いです。
●舞台を作っていくのは大変だと言うことをわかってもらうため。
・・・コンサートに限らずテレビ番組、お芝居、スポーツなどもそうですが、お客様としてこちら側で観るのはほんの数分だとしても、そこまでかけた時間、労力は莫大なものです。
本番当日、同じ空間にいてもあちら側と、こちら側では、うまく言えませんが何というか空気が全く違います。簡単に言うと緊張感ですね。空気に押されて、帰りたい(涙)と思いながら弾くこともあると、、経験者ならご理解いただけるかもしれませんね。
最近ではSNSで簡単に何か批判をしたりできますが、作り手の大変さを経験しておけば今後何かを観た時に、少なくとも非建設的な批判をするような人にはならないと思います。
●人前に出ることに慣れてもらうため。
・・・社会に出ると人の前でいろいろ話すことがありますよね。慣れの部分も大きいので、この大舞台でたくさん経験してもらい、やつ「あんなに大勢の前でしゃべったことがあるから大丈夫!」と地震に繋げてもらいたいです。
とは言え無理強いはしません。
やりたくない子にはお願いしないつもりで、
係、やってみない?と言う感じで話をすると、やりたい!とほとんどみんな即答してくれます。頼もしいね!
ソロ、連弾、司会、みんなで歌う歌、と4回も出番があります。結構忙しいけど、よろしくお願いします!
ホールが取れた!
所沢ミューズの改装のせいか、ここ最近ホール抽選の申込人数が増えている様子。
所沢に限らず、昭和に建てたホールの改修時期に入っていて、どこも取りにくくなっているらしいですね。
去年のように毎月取れずずれ込んでもいけないので、今年は7月分からチャレンジしよう!ということで抽選に出向いたのが今年の初仕事。
正月ボケの頭で車を運転し部屋へ入ると、今回もライバルさんが大勢いらしていました。
また当たる気がしない(´-`)
しかし〜!第1〜第3までは取れませんでしたが、なんとか7/6午後夜を取る事ができました。
土曜日は学校がある子もいるし、期末試験近くでベストな日ではないが日にちが決まり、一安心。
次はみんなの曲決めです!!!
2018冬のコンサート
今年の発表会はホールがなかなか取れず、やっと取れたのが音響や照明のスタッフさんのいない初めてのホール
。
毎年朝早くから遅くまでコンサートを支えてくださるスタッフさんがいてくれて、自分がやるべきことに集中できていたんだなあとあらためて感謝です。
全部自分達でやらないといけないとのことで、講習会にも参加しましたが、不安でいっぱい。
さあどうしようということで、今年は演劇部をやっている娘とその仲間にスタッフをやってもらうことにしました。音響、照明は慣れているので、ひとまず安心。
参加人数が31人なので、連弾までやるとかなり長い時間になってしまうので、ソロのみにしようか検討しましたが、やはりご家族との連弾、私との連弾で1人とは違う楽しさも感じでほしいということで今年もやることにしました。
連弾では、生徒さんも音楽仲間で2人で音楽を作るという意識でやっているので、私も楽しい!
保護者のご協力もたくさんいたたきました。
お仕事でお忙しい中たくさん練習していただき、子ども達がパパ、ママと弾けて嬉しい!という顔が見れてやってよかったと思いました。
そのかわり、かなり長丁場になってしまい、小さな弟、妹さん達が大変だったかな?
記念品が、配達ミスで九州煮行ってしまったり、私が楽譜を上下さかさまに置くなどハプニングや反省点もありましたが、今年も何とか終わりました!
来年は今年の反省を活かし、もっとスムーズに進行できるようにしよう!
・・・と毎年言っていますね😣頑張ります!
やっとホールが取れました
今年はホール取りの抽選に何度も敗れ(涙)今年中にできないのでは?とかなり焦っていましたが、やっと、やっと、決まりました。
いつものホールはもう無理だったので、2つ先の駅の公民館、そちらはなんとじゃんけん勝負なのです。最近はネット抽選も多い中、珍しいですね。
私が行かれない日には娘にお駄賃を渡し行ってもらいましたが、(私からじゃんけんのグーチョキパーの順番も指示して)見事に負けたりもしつつ、やっと取れましたー!皆さまお待たせしました。
いつもの場所ではないので、お馴染みの担当さんや舞台スタッフさんもいなくて心細い面もありますが、いい発表会になるように力の限りを尽くします!
2017年クリスマス会
今日は、子どもクリスマス会でした。
去年は、ホール取りの関係で発表会が12月になったためクリスマス会をやる事ができなかったので久しぶり?です。
ピアノを習っていない妹さん弟さん、お友達なども参加OK。
やめた生徒さんも来てくれたのもとても嬉しく・・・
しかし、ちょうどインフルエンザが所沢で大流行のため、今回3人も欠席になってしまいました。
しかも司会の二人ともインフルエンザ!楽しみにしてくれていたのに本当に残念(;_:)
急きょ、4年男子のI君に司会を頼んだところ、快く引き受けてくれました。
頼りになります。
おうちで友達ときかせっこをするような気楽な雰囲気で弾いてもらおうという趣旨のこのクリスマス会。
大人もいないし、緊張しないでね!
みんなの演奏が終わったらミニゲームのコーナーです。
先生とじゃんけん!
それから○×ゲームです。
○×ではみんな仲良すぎ?で同じ方にばかり集まってなかなか決着がつきませんでした。
最後に賞品をゲットしたのは、年長のHちゃん♡おめでとう!
その後はお部屋を移動してケーキデコ。
違うフロアに移動するため、誰もはぐれないように添乗員さんのようになりました。
でもみんな本当に良い子なので、きちんと並んで移動できました。
近所のケーキ屋さんで焼いてもらったスポンジに好きな飾りを乗せていきます。
ケーキの飾り方にも個性がありますね。
保護者の方には年末のお忙しい中、送り迎えをしていただきありがとうございました!!
« Older Entries