12月, 2018年
2018クリスマス会
今年は発表会からクリスマスまで1か月と少ししかなかったのて、正直なところクリスマス会は準備が間に合わないかも、今年はやめよう・・と思っていました。
でも、やっぱりやりたい・・・無理かな・・いや・・やろう!
と思い切って決断、そこからは準備準備の毎日でした。
子ども達も練習期間が短いのはかわいそうではありますが、クリスマス会はいつも普段弾いている曲やレパートリー曲を全く気負わず気楽に聴かせっこしようというコンセプトなのでその事を話し皆プレッシャーはなかったようです。
発表会のように早くからきちんとして本番に臨むのはもちろん大切なのですが、ねーねー聴いてよ🎶と、お話をするように気楽に人に聴かせるようになってほしいな〜。
発表会とは違う感じになるよう、ピアノの周りにぐるっと椅子を配置
かわいいサンタさんがたくさんいますね(*^^*)
教室をやめた生徒さんが参加してくれたのもとても嬉しくて、また来年も来てね!!とお約束しました。みんな元気かな?大きくなったかな?っていつも思っているので会える機会は大事です。
みんなの演奏の後は、じゃんけんこんにちはゲームです。自分の名刺を持って近くのお友達と自己紹介、その後じゃんけんをして勝ったら相手の名刺をもらえます。
一番集めたのは、年中さんのKちゃん!
このゲームは年齢関係なしに楽しめてよいですね。
そしてみんながたのしみにしていたケーキデコです。
女の子はかわいく、男の子はワイルドに仕上げていました。
お片付けはお母様達がテキパキとしてくださり、あーっという間にきれいになりました。ありがたいです。
最後は少し時間があったのでじゃんけん列車。
大人も子どももつながってなが〜い列車ができました。
今日の日が楽しいピアノの想い出のひとつになりますように。
2018合唱団の望年会
いつも伴奏やボイトレ指導をしている合唱団の忘年会でした。おっと「望年会」でした。
ステキな漢字ですね(^ ^)
毎年男性と女性交互に幹事を担当、今年は女子の番、いつもいろいろ手作りの暖かい会なのです。
クイズあり、オカリナ演奏あり、バザーもあります。
今年は合唱指導をしてくださっているプロ歌手さんの発表もあり、1週間前に曲を決めたので必死の練習でしたが、たまにはこんな真剣に練習するのも良いですね、え?たまに?いやいつもです笑
その他みんなで歌う曲もたくさんあり、さすが歌が大好きな人が集まっている会です。
皆さん優しくて楽しくていい方ばかり、引き合わせてくださった故K先生に感謝でいっぱいです。
弾いて歌って食べて、音楽っていいなとまた感じた楽しい1日でした。