カテゴリー: ‘未分類’

予想以上だ、オンラインレッスン

2020-05-20

初の試みオンラインレッスン、

やってみて上手く行かないことがあれば、レッスン料はご返金しようと考えていました。

予想よりもスムーズに進み、自分も生徒さん達もだいぶ慣れてきたように思います。

実際やってみて保護者の方にアンケートをお願いしました。

【良かった点】

⚫︎レッスンがある事で毎日練習するようになった。

⚫︎モチベーションが上がり生活にメリハリがついた。

⚫︎先生に褒められたのをお母さんに聞いてもらい嬉しい

⚫︎教本の遅れがでないので安心

⚫︎保護者もレッスンを聞けて家の練習の参考になる

【良くない点】

⚫︎小さい子は保護者のサポートが必要

⚫︎レッスン中は他のネットが使えない

⚫︎リビングにピアノがあるので他の音に気を使う

⚫︎家族に聞かれると恥ずかしい

⚫︎グランドピアノを弾けないのが残念

私の感想は…

いつもは先生が書いてしまう注意事項を自分で書いたり、指示された場所を見つけたりするのは集中しないとできません。よく音を聞くようになり、そしてレッスンは自分のためにやるもの、という自覚が深まったようです。

良くない点は、音が悪い、タイムラグがある、手を触って形を直せない、弾いている時に拍子を取ったり声掛けができない、などです。

でも、予想していたよりずっといろいろな事ができるし、やらないよりずっと良い。

学校に行かれずお友達とも会えない子ども達、毎日つらいと思います。オンラインレッスンをする事で少しでもいつも通りの生活に近づけられたらいいなと思います。

見て!自分でちゃんとできているよ!


対面レッスンお休みのお知らせ

2020-05-06

こんにちは!かなでピアノ教室です。

生徒様、入会をお考えの皆さまへ

緊急事態宣言の延長を受けまして、対面レッスンは引き続き休講とすることにいたしました。

休講期間は、5/6〜5/31です。

(今後の政府からの発表、学校の再開などの様子をみて変更する場合がございます。)

今はお家時間がたくさんあると思います。

ピアノが上手になるチャンスと考え、たくさん練習したり、普段はなかなか出来ない宿題以外の曲にチャレンジしたりなさっていただけたら嬉しいです。

長期間の自粛でつらい事も多いと思いますが、皆さまが健康に過ごせますように。


庭にカブトムシ

2015-07-22

我が家の娘達が小さい頃、習い事に付き添っていった時の待ち時間が、とても大切な時間でした。

プールでバシャバシャしているのを見ながらのんびりする。
ピアノの音を聴きながら、明日のスケジュールを確認する。

子どもの成長を見ながら、忙しい日々の中でホッとできるひととき。

うちに来る保護者の方の方にも、ほっと一息ついてほしいなあ、と待合室(といっても、ただの廊下というか玄関というか)にお茶を用意してお待ちしております。

その椅子から見える風景。
秋バージョン。

さて、待合室から見える樹に、何とカブトムシが4匹も!
お隣の男の子にもプレゼントしましたが、まだ残っています。
見つけた方は取っていってくださーい(^o^)/
image
下の方にいますが、見えるかな??


どんな色で自分を満たす?

2013-11-10

想像してみてください。
自分の中に透明なガラスの入れ物があります。

きれいな音楽を聴いたら、きれいな色の小さなかたまりが、コロンとその中に入る。
ピアノの練習の時に、優しい音を出そうと頑張ったら、かわいいパステルカラーのかたまりがコロリン。
きれいな夕焼けを見て感動してコロン。

入れ物はなかなかいっぱいにならないけれど、少しずつきれいな色であなたの器が満たされていく。
いつか入れ物がいっぱいになった時、とてもきれいな色になっているでしょう。

ちょっとだからいいや、って濁ったかたまりをゴロンと入れているうちに、だんだん濁ってしまう。

あなたが今日入れた小さな努力のきれいなかたまり。
その一つでは器はいっぱいにならないけれど、確実にあなたを作っていっているから大丈夫。


今日はピアノランドマスターコースでした

2013-07-04

先週に引き続き、今日もピアノランドマスターコースへ行ってきました。

プレピアノランド1巻から始まり、もう3巻に突入したので、受講生の先生方は前に出て弾くことになります。
ありがたい事に、樹原先生からアドバイスがもらえます。

他の先生の前でピアノを弾くのは多少プレッシャーもありますが、今日は思い切って手を挙げて弾く事にしました。

まだ簡単なメロディですが、先生のお手本のように音楽的に美しく弾こうと思うと、内容が濃くて、考える事がたくさんあります。
家でもっと復習をしようと思います。

帰りに、他の先生方とランチをしました。
いろいろな年代、いろいろな場所から集まっていますが、みんな志は同じ方を向いています。
向上心を持ったすてきな先生ばかり。
その出会いも財産になりました。


« Older Entries Newer Entries »
Copyright© 2013-2023 かなでピアノ教室 All Rights Reserved.Website is created by pianohp.com