カテゴリー: ‘未分類’
合格おめでとう㊗️
Kちゃんに初めて会ったのは彼女がまだ2〜3歳くらいかな?
うちの娘と同じ保育園に通っていて、時々会う年下クラスの子でした。
パパやママと手を繋いで歩いてくるのをよく見かけたな☺️
その頃の私は2人の子育てでレッスンをセーブしていて募集せずお知り合いのみやらせていただいていました。
そのうちKちゃんが小学生になってママ友繋がりでレッスンに来るようになりました。
途中中学受験があってもレッスンは休まず、直前まで通ってくれて、たとえ数小節だけでコツコツと少しずつでも前に進んでいきました。
よく他の生徒さんにその話を今でもします。
そんなKちゃんは今年大学受験。
コロナ禍の受験ということで心配で…
でも、Kちゃんは朝の時間も上手く活躍しつつ、(5時に起きてシャワー、勉強、と計画通り進めていました)自分のペースを崩さず過ごしていました。
さすがに冬の間レッスンはお休み。
そして今日、合格が決まりレッスン再開の連絡をもらいました。
おめでとう!!また久しぶりに会えるのを楽しみにしているよ!!
2021初仕事
今はまだレッスンは冬休み中ですが、毎年恒例、発表会のホール抽選会へ行ってきました。
いつも14〜5組はいるのに、今年はたったの3組。
抽選なくして希望の日を取る事ができ…良かったことはよかったのですが、やはりコロナの影響で発表会、イベントの中止にした所が多いのか…とさみしくもありました。
うちも、ちゃんと開催できるだろうか…。
不安でいっぱいですが、去年の発表会は中止になってしまったので、今年はなんとか工夫して開催したいと思います。
今年の発表会は7/25(日)です。
2020 ブルグミュラーコンクール本選
12/5(土)12/6(日)は生徒さん2人がブルグミュラーコンクールの本選のため、浜離宮朝日ホールへ行ってきました。
コロナ禍の開催ということで、1人ずつ鍵盤を拭いたり、入場制限、検温に消毒、とスタッフさんはいつも以上に大変な様子でした。
YちゃんもSちゃんも、初めてのコンクール参加での本選のため、私はドキドキドキドキ。
でも本人達はとても落ち着いていて、いつもの力を出せたようで、頼もしいの一言です。
これは本選に向けてたくさん努力をしたから、それが力となったのですね。
コンクールというと、他の方の演奏を聴くのもとても勉強になるのですが、今回は客席には審査員のみ、の形だったのが残念でした。
来年はいつものように開催できるようになっていてほしいものです。
ご入会ありがとうございます。
11月は3家族4名の方が体験レッスンにいらっしゃり、全員ご入会いただきました。
その中の一人、S君は3年前に体験レッスンに一度きてくれていました。
まだ3歳、その時はまだちょっとピアノをやるには早いかもというご判断でした。
今回3年経ってまた来てくれて、ピアノを始めることになりました。
一人でもピアノを好きな子を増やしたいので、そのままあきらめないでいてくれてとても嬉しい。
そして、またピアノをやろうと思った時にうちの教室を思い出してくれたなんて…(*´꒳`*)
まだまだ新型コロナの収束が見えない中ですが感染対策をしっかりして、安心してレッスンを受けていただけるようにいたします。
毎回お一人終わるごとにレッスン室の換気、講師の手洗いうがい、レッスン室にはプラズマクラスターとサーキュレーターで換気、待合廊下ではオゾン発生機と空気清浄機をご用意しています。
ブルグミュラーコンクール 予選
今日はブルグミュラーコンクールの地区予選でした。
かなでピアノからは小学生2人が出場。
何度やってもコンクールは私もドキドキします。
賞をいただく、いただかないよりも、あの緊張感の中で自分の納得いく演奏ができるかどうかを一番祈っています。
今回は、2人とも練習以上の仕上がりでした。
それは決してまぐれではなく、日ごろの努力の成果以外の何者でもありません。
2人の演奏を聞いて私も大大大満足。
そして、2人とも優秀賞!!
12月のファイナルに出場することになりました!
努力家の2人は、早速ファイナルに向けて気持ちを切り替えているようです。さすが!
« Older Entries