カテゴリー: ‘未分類’
2021年は勉強の年でした
こんな世の中で対面ではなくオンラインでいろいろやるようになったのは皆さんもご存じの通り。
ピアノの勉強会も今年もほぼオンラインでした。
今までは遠くてお話を聞けなかった先生のセミナーを自宅で聞けたのはありがたくいろいろな勉強会に申込みました。
永瀬礼佳先生の楽典連続セミナーでは小さな子どもでも音大入試の楽典がとけるという内容で、幼稚園児だからわからないだろう、ではなく小さな子でもわかるような工夫をすれば理解できるたくさんのアイデアをもらいました。
今野万実先生のバロック勉強会では、改めてバロック時代の曲の良さを感じました。指導が難しいバロックですが小さいうちから弾いてほしいですね。
ピティナのeラーニングは沢山のセミナー動画が見放題。導入から上級まで幅広く内容も充実していて本当にお得だと思います。次々に新しい動画がアップされるので全部は見切れない程。
そしてKSミュージックのYouTubeでは佐々木ご夫妻のアナリーゼが見放題。ピアニストと作曲家両方の立場からの分析が聞けて興味深いです。
年の後半には師匠数回レッスンをしていただきました。特に自分の練習はなかなか時間が取れずおろそかになっていましたのでお恥ずかしい状態。
今は関節指導法というものの勉強をしています。
2022年はもっと時間を上手に作ってそれらをバランスよくやっていきたいです。
でもこれ以上家事の手抜きはだめかな??
合格おめでとう㊗️
Kちゃんに初めて会ったのは彼女がまだ2〜3歳くらいかな?
うちの娘と同じ保育園に通っていて、時々会う年下クラスの子でした。
パパやママと手を繋いで歩いてくるのをよく見かけたな☺️
その頃の私は2人の子育てでレッスンをセーブしていて募集せずお知り合いのみやらせていただいていました。
そのうちKちゃんが小学生になってママ友繋がりでレッスンに来るようになりました。
途中中学受験があってもレッスンは休まず、直前まで通ってくれて、たとえ数小節だけでコツコツと少しずつでも前に進んでいきました。
よく他の生徒さんにその話を今でもします。
そんなKちゃんは今年大学受験。
コロナ禍の受験ということで心配で…
でも、Kちゃんは朝の時間も上手く活躍しつつ、(5時に起きてシャワー、勉強、と計画通り進めていました)自分のペースを崩さず過ごしていました。
さすがに冬の間レッスンはお休み。
そして今日、合格が決まりレッスン再開の連絡をもらいました。
おめでとう!!また久しぶりに会えるのを楽しみにしているよ!!
ブルグミュラーコンクール 予選
今日はブルグミュラーコンクールの地区予選でした。
かなでピアノからは小学生2人が出場。
何度やってもコンクールは私もドキドキします。
賞をいただく、いただかないよりも、あの緊張感の中で自分の納得いく演奏ができるかどうかを一番祈っています。
今回は、2人とも練習以上の仕上がりでした。
それは決してまぐれではなく、日ごろの努力の成果以外の何者でもありません。
2人の演奏を聞いて私も大大大満足。
そして、2人とも優秀賞!!
12月のファイナルに出場することになりました!
努力家の2人は、早速ファイナルに向けて気持ちを切り替えているようです。さすが!
« Older Entries